記事の詳細
万が一の対応比較

脱毛サロンで脱毛を行う場合、一番気をつけなければならないは「肌トラブル」です。
肌が強い方でも日によって肌の状態は変化します。
前回の施術では、なにも問題がなかったのに突然肌が炎症を起こしてしまったなど・・・
 肌の調子が良いか判断するのはとても難しいことです。
自分自身でも自分の肌の状態を判断するのが難しいのに他人に判断してもらうことはもっと難しいことでしょう。
いくら脱毛サロンスタッフがプロだとは言え、判断するのには限界があるといえます。
 限界があるということは絶対に肌トラブルが起きないとは言い切れません・・・
肌トラブルがあるという可能性も考え、サロン側がどのような対応をしてくれるのかをきちんと把握しておく必要があります。
そこで万が一、脱毛施術で肌トラブルが起きてしまった場合サロン側がどのような対応をしてくれるのか比較してみました。
| サロン名 | 対応 | 
| ミュゼプラチナム | 記載無し | 
| TBC | 提携しているクリニック有り | 
| エピレ | 提携しているクリニック有り | 
| ジェイエステティック | クリニックへ同伴 | 
| ディオーネ | ドクターサポート有り | 
| 脱毛ラボ | ドクターサポート有り | 
| 銀座カラー | ドクターサポート有り | 
| シースリー | 提携しているクリニック有り | 
| キレイモ | ドクターサポート有り | 
上記のようになります。
ドクターサポーや提携クリニックとは?
上記にドクターサポートや提携クリニックとありますが、そもそもドクターサポートや提携クリニックの意味をご存じですか?
脱毛サロンで施術を受け、ヤケドなど肌トラブルがあった際
 脱毛サロンだけでは対処出来なくなった場合に活用されるのが「ドクターサポート」や「提携クリニック」です。
提携しているクリニックの医師に指導してもらったり、医師が直接医療を行い肌トラブルを最小限に抑える為のサポートです。
また、このサポートがあることによって肌トラブルの原因が明確になり、肌トラブルの原因がサロン側に合った場合、治療費をしっかりと請求することが出来ます。
クリニックと提携していないサロンだと自分で勝手に病院へ行き診断結果を伝えても「肌トラブルと脱毛は関係が無い」と治療費を支払って貰えない場合もありますし、酷い場合だと肌の状態をみてヤケドがあってもしばらく冷やしてくださいと病院へ行くのが遅くなってしまう場合もあります。
まとめ
上記のようにドクターサポートや提携クリニックがあるサロンは万が一の場合、適切に処置をしてくれますので安心です。信用出来るサロンといえます。
元々肌が弱い方は特にドクターサポートがあるか、提携しているクリニックがあるかを重視してサロンを選らんでみてください。
ドクターサポートや提携クリニックがあるのは安心ですが、一番良いのはこのサポートを使うことなく脱毛が行えることです。
 肌トラブルを出来るだけ避けるために日頃から肌の保湿をしておきましょう。










